教育関係者、関連機関の職員向けLGBTボードゲーム開発に着手

合同会社De poletではLGBTの一生のうちに具体的に何が起こるのか?とゲームをしながら理解して頂けるようなボードゲームを開発しております。
「モノポリーを使って金融教育をする」というイベント、セミナーから着想を得て開発をしており、鈴木優希様と弊社での共同事業のLGBT理解の研修、セミナーを今後行って参ります。
追記:このゲームに関して2020年9月18日に名古屋で開催した「LGBT社会人交流会BRUSH UP」にて参加した皆さまでゲームをして遊び一定の評価を受けました。https://www.kokuchpro.com/event/48457207e6d0a519f985f9b3cca43a13/
2021年11月下旬までに製品化、パッケージ化を進めており販売を開始する予定でございますので、皆さまにもご購入をして頂けるようになっております。
また、弊社LGBTボードゲームを利用してのLGBTセミナー開催のための「認定LGBTセミナー講師プログラム」も開発をしておりますので、今後のLGBT教育業界に貢献できるものと思っております。
LGBTボードゲームの利点
カミングアウト、性転換、などで実際の生活に於いて何が起こるのか?を社会生活の側面からゲーム内のイベントを作り、何が問題になるのかを把握して頂くことができます。
LGBTボードゲームで遊び、そして、ひとりの人生に一般的に何が起こるのか?をご理解を頂けますと、生徒さん、学生さんなどに心情面からだけでなく、実際の社会生活に於いての面からのアドバイスもできるようになります。
LGBT同士でも楽しめるボードゲーム
また教育関係者のみならず、既にLGBTということでの悩みなどを克服した方にもお楽しみいただけるゲーム性を兼ね備えており、お盆、お正月、などのすごろくゲームで遊ぶのと同様に楽しんで頂ける内容です。
LGBTボードゲーム サンプル発表も兼ねての会合開催
2021年09月18日に鈴木優希様との共同事業である「LGBT社会人交流会 BRUSH UP」の第2回目の開催では、サンプルになりますが、それを利用して皆さまと楽しく会を行うことができればと考えております。
現在、募集を開始致しておりますので、愛知県、名古屋などお近くにお住まいのLGBTの方々、また他のセミナーなどでは、なにか違和感があったという方の参加をお待ちいたしております。
下記のページよりお申込み下さいませ。